Post
スポンサーサイト
category - スポンサー広告
--/
--/
--上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
揚羽蝶の幼虫
category - 携帯からの出来事。
2013/
09/
10今まで2回失敗の揚羽蝶の羽化観察。
一度目はせっかく蛹まで漕ぎ着けたのに、外出中に立派な蝶々になってしまった。
2度目は見つけた幼虫を木ごと網で囲い飼育体制を作ったが原因不明の失踪。
そして今回は3回目、外で見つけた幼虫、早速枝ごと採取。
室内飼育に切り替える。
だけと良く食べるよ、えさの山椒の葉っぱも集めるのも大変。
一度目はせっかく蛹まで漕ぎ着けたのに、外出中に立派な蝶々になってしまった。
2度目は見つけた幼虫を木ごと網で囲い飼育体制を作ったが原因不明の失踪。
そして今回は3回目、外で見つけた幼虫、早速枝ごと採取。
室内飼育に切り替える。
だけと良く食べるよ、えさの山椒の葉っぱも集めるのも大変。

でも、でも三匹中2匹が無事に蛹になりました。
下の写真で分かるように、緑と茶色。
ん?死んじゃったの?
調べてみると、蛹になる環境で色が変わるらしい、いわゆる保護色。
枯れ葉の中で蛹になった。茶色君。
青々した葉っぱの中で蛹になった、緑君。

これは、茶色君の蛹になる直前。
まるでガチャピン。
きれいな模様です。
まるでガチャピン。
きれいな模様です。

蛹になった直後は緑でしたがね・・・・

一晩経つとびっくりまるで枯葉です。

写真が横だけど、フラワーアレンジに使うオアシスを勝手に使って、
akkuさんに怒られながら、2匹目の緑君も無事蛹になって、
今度こそきれいな羽化の瞬間を見届けたいな。
スポンサーサイト
コメント